【TIS】日本一詳しい企業研究-事業内容・強み・弱み・年収・採用-

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 апр 2025
  • ■概要
    TISの企業研究。NTTデータ、伊藤忠テクノソリューションズ、日立製作所、富士通、野村総合研究所、SCSK、日鉄ソリューションズ等の協業他社との差別化要素を重点的に解説します。
    大手SIer内定の教科書: • 【完全版】大手SIer内定の教科書
    WEBサイト版:breaking-info....
    ■目次
    1.本動画の内容
    2.TISとは
    3.事業内容
    4.強み
    5.弱み
    6.年収
    7.労働環境
    8.採用情報
    ■BGM
    Desmeon - Hellcat [NCS Release]
    Different Heaven - Nekozilla [NCS Release]
    Elektronomia - Energy [NCS Release]
    ■Xアカウント
    x.com/SIerLab_x
    #就活 #企業研究 #インターン

Комментарии • 17

  • @sier-lab
    @sier-lab  3 месяца назад +1

    【内定獲得率100%】
    志望した大手SIer全てで内定を獲得したノウハウを日本一詳しく整理しました。必ず役に立てるという自信があります。ぜひご覧下さい。
    大手SIer内定の教科書
    ruclips.net/video/jApVw7CUUgE/видео.html

  • @就活隼人
    @就活隼人 7 дней назад +3

    今から一次面接受けてきます!

  • @FREE-yj2ue
    @FREE-yj2ue 23 дня назад

    このチャンネルのおかげで無事内々定いただきました!本当にありがとうございます!

    • @sier-lab
      @sier-lab  23 дня назад

      コメントありがとうございます。ご報告いただけてとても嬉しいです。本当におめでとうございます。
      SIerLabは、SIer入社後の現役社員の方にも役立つコンテンツやサービスを提供していく予定です。ぜひ今後ともご視聴いただけると有難いです。

  • @tch0017
    @tch0017 Год назад +1

    最近見始めたのですが、図とか凄く見やすくて参考にさせて頂いてます!🙇🏻‍♂️
    出来れば電通総研も見てみたいです!

    • @sier-lab
      @sier-lab  Год назад +1

      リクエストありがとうございます。来週電通総研公開予定です。

  • @user-zb9sw9ce4p
    @user-zb9sw9ce4p Год назад +3

    いつも見させてもらってます!ありがとうございます!biprogy、富士通、大和総研も是非!お願いします🙇‍♀️

    • @sier-lab
      @sier-lab  10 месяцев назад +1

      いつもありがとうございます。富士通6月上旬に公開予定です。

    • @sier-lab
      @sier-lab  3 месяца назад +1

      以下に公開致しました。
      ■BIPROGY
      ruclips.net/video/fkOjOiuw7uo/видео.html
      ■富士通
      ruclips.net/video/O0wd2tZAlGk/видео.html

  • @ハーディーワインベルクモーガン

    1次頑張ります!

    • @ハーディーワインベルクモーガン
      @ハーディーワインベルクモーガン 11 месяцев назад +5

      落ちました!😂

    • @user-kp4wh3gf5i
      @user-kp4wh3gf5i 4 дня назад

      1年前のコメントに失礼します
      失礼を承知ですが、なぜ落ちてしまったか考えられる原因等ございましたらご教示いただきたいです。
      来週1次先行が控えてる26卒です。

  • @えびまる-u2f
    @えびまる-u2f Год назад +1

    文系ですが、SIer営業とSEで迷ってまして、勤務地や業務量に差はありますかね?

    • @sier-lab
      @sier-lab  Год назад +1

      コメントありがとうございます。TISの話というより一般論での回答を希望されているように見えましたので、一般論で回答いたします。
      【勤務地】:SIer営業とSEであまり差はないと思います。職種で差がでるというよりも、企業によって差が出ると考えます。地方に大きな拠点がある企業であれば、営業もSEも地方に配属される可能性はあると思います。
      【業務量】:差はあると思います。どちらかと言えば営業の方が業務量は少ないという印象です。openworkでは職種ごとに残業時間の平均を見ることができるので、気になった企業があれば調べてみると良いと思います。おそらくほとんどの企業で、営業の方が残業時間が短いという結果になると思います。

    • @えびまる-u2f
      @えびまる-u2f Год назад +1

      @@sier-lab ありがとうございます!まさに私の知りたかった事で、凄く勉強になりました🙇‍♂️
      重ねて質問なのですが、SI営業の転職バリューについてはどうでしょうか?外資ITやコンサルなど行ける可能性はありますかね?
      あと、SEと営業だと採用数的には営業の方が倍率は高いですよね?

    • @sier-lab
      @sier-lab  Год назад

      外資ITでも営業と開発があり、コンサルもかなり幅が広いため、具体的にキャリアを考えるのであれば、もう少し解像度を上げてみても良いかもしれません。ここでは、外資ITのソリューション営業や、BIG4+アクセンチュアのITコンサルタントを意識して回答します。
      外資ITやコンサルに行ける可能性は十分にあります。IT技術と経営の両方に精通した人材の市場価値は現在でも高いという印象です。ただし、留意事項は2点あります。①近年採用の拡大が進むコンサルタントが、”ITコンサルタント”であることを考えると、一度は開発を経験してSIerとしての強みを持った方が良いように思います。業務コンサルタントであれば、特に不要だと思いますが、その分営業(コンサル)としての地力が強く求められると感じます。②今後もこの傾向が続くかどうかは不明です。外資ITやコンサルの需給状況によります。近年はコンサルの需要が多く、多くのSIer出身者がコンサルに転職している状況に見えます。
      採用数は、一般的な傾向から考えて営業の方が少ないです。ただし、倍率という意味だとむしろ営業の方が低いように感じます。SIerの志望者の多くが、IT技術や開発に関わることを希望しているように見えるからです(主観です)。よって、採用数も少ないが志望者の数も少ない、というイメージがあります。

  • @あかさたな-o7f4l
    @あかさたな-o7f4l 11 дней назад

    fcubeはTISというよりインテックが中心ではないのでしょうか